誰も得しない日本史

誰も得しません

モンキーマジーッ♪ 後醍醐天皇(前編) ー進撃の日本史ー

 

後醍醐天皇は、鎌倉幕府を倒して建武の新政を行った天皇です。

鎌倉時代後半の1288年に、後醍醐天皇は生まれました。そして、1318年に、31歳で即位します。しかし、このときの後醍醐天皇は、兄の子である邦良親王が成人するまでの中継ぎに過ぎませんでした。後醍醐天皇が即位したときには、自分の子に皇位を継承できないという約束に加えて、一定年数で攘夷することまで含まれていました。

 

 

That day, the human race remembered... ... the terror of being dominated by them... ...and the shame of being held captive in a birdcage.

(その日人類は思い出した ヤツらに支配されていた恐怖を… 鳥籠の中に囚われていた屈辱を……)

 

ここで、後醍醐天皇が即位する少し前に話はさかのぼります。鎌倉時代の後半、天皇家は持明院と大覚寺統の2つに分裂していました。

そして、この天皇家内の確執は天皇家だけで解決することができなかったため、鎌倉幕府の介入を招いてしまいました。鎌倉幕府が天皇の即位を調停し、天皇家の2つの系統から交互に天皇をだすという、両統迭立(りょうとうてつりつ)の約束がなされたのです。鎌倉時代の後半にもなると、皇位継承にまでも鎌倉幕府の意向が反映されるようになっていたのです。

 

こうした状況もあり、後醍醐天皇の不満は、皇位継承にまで影響を及ぼしている鎌倉幕府に向かうことになります。ちなみに、有名な『太平記』は、この後醍醐天皇の討幕計画からはじまり、室町幕府2代将軍足利義詮の死で終わります。

 

 

そして、いよいよ自分の皇位を手放さなければならないというときが近づいたとき、後醍醐天皇は討幕を計画し始めます。後醍醐天皇は、側近の日野資朝や日野俊基を諸国に派遣して、各地の武士に討幕を呼びかけさせます。

……が、この計画はソッコーで鎌倉幕府にバレてしまいます。鎌倉幕府の追求が始まると、後醍醐天皇の側近の日野資朝と日野俊基は、自ら罪をかぶって鎌倉に連行されます。そして、資朝は佐渡島に島流し、俊基は蟄居となります。

 

I don't remember agreeing to keep it a secret.

((内緒にすることに)協力した覚えはない)

 

後醍醐天皇はというと、責任をすべて側近の資朝と俊基になすりつけて、「オレは関係ない」と言い張って、なんとか逃げ切ることに成功します。

これが、1324年の、正中の変です。

 

 

一度討幕計画を失敗して、人に罪をなすりつけてトンズラこいた後醍醐天皇は、性懲りもなくまた幕府を倒す計画を立てます。

……が、この計画も幕府に密告されます。さすがにキレた幕府は、天皇の住まいである御所の中にまでカチコミをかけます。このとき、後醍醐天皇は男の娘となって、御所から脱出することに成功します。後醍醐天皇50歳のときのことです。アラフィフギャル天皇です!

 

前回は罪を側近になすりつけて、ある意味わびをいれて手をうった後醍醐天皇、今度はどうするのでしょうか。

逆ギレします。山城国笠置山で挙兵するんです。

まるで、追い詰められた小学生が、泣きながらロボコンパンチを始めるようなものです。ただ、ロボコンパンチ状況まで到達した小学生は、もう意識がいっちゃってるので、限界を超えて意外な強さを発揮しますよね。
www.daremotokushinai.com

 

鎌倉幕府にとってはメンドクサイことに、後醍醐天皇の挙兵に、息子で天台座主までやってた護良親王や、泥試合や場外乱闘に強い悪党の楠木正成なんかが呼応します。楠木正成は、特に戦前の有名人ですね。

楠木正成なんかは「ずるい、ひきょうは敗者のたわごと」(by両津勘吉、https://festy.jp/web/posts/1004599と言わんばかりの卑劣な戦法でがんばるんですが、最終的には、後醍醐天皇は幕府に捕らえられてしまいます。

 

Is crying the only thing the weak can do?!

(弱いヤツは泣き喚くしかないのか!?(byエレン))

 

今度は、さすがの幕府も容赦しません。後醍醐天皇を廃して、対立系統である持明院統の光厳天皇を即位させます。また、日野資朝や日野俊基などは斬罪として、後醍醐天皇も隠岐島に島流しです。

 

His death brought humanity one step closer to beating them back, right?!

(息子の死は人類の反撃の糧になったのですよね!?)

 

これが、1331年の、元弘の変です。

 

 

Most unbelievable thing is seeing a Titan coming in over the wall.

(何より信じがたいことに巨人が壁を乗り越えてきた)

 

ところがところが、約2年後に、なんと!信じがたいことに、後醍醐天皇が隠岐島を脱出します。地図を思い浮かべてください。隠岐島とか、「隠岐島から脱出できるかァ、フツー??」って場所にあるんですよ。

 

It's been five years, huh? I've been looking forward to getting revenge on you.

(5年ぶりだな。復習するのを楽しみにしていたぞ)

 

隠岐島を脱出した後醍醐天皇は、伯耆国の船上山にこもって、全国に討幕の激(綸旨)を飛ばします。

これに対して、鎌倉幕府はエースを切ります。足利高氏(後の「尊氏」)です

このエース高氏ですが。うらぎります。う・ら・ぎ・り・やがるんです。鎌倉幕府デッキのなかでもスペシャルレアクラスに強い、足利高氏が後醍醐天皇側についてしまったら、もう勝負は決まったようなもんです。

高氏は京都になだれ込んで、鎌倉幕府の京都支部である六波羅探題を陥落させます。さらに、おなじころ足利氏と同じく源氏(足利は源氏という氏の中の一つの一門)の、新田義貞も挙兵します。こちらの新田義貞は、鎌倉幕府の本拠地である鎌倉を陥落させることになります。

こうして、後醍醐天皇にとっては、結果オーライ的に鎌倉幕府を倒すことに成功したのでした。

 

 

【予告】

鎌倉幕府を倒しちゃった後醍醐天皇は、「わたしみずからが出る!!!」ということで、天皇自ら政治を行う、「親政」を始めます。これが建武の新政です。

 

「今の例は昔の新儀なり、朕が新儀は未来の先例たるべし」『梅松論』

 

There are two types of Emperors: those who try to directly rule the country to bring a catastrophic outcome and those who don't rule to be peaceful age.

(天皇は二つのタイプに分類できる。親政しようとして大混乱をもたらす人と、親政せず平穏をもたらす人だ)

参考:1日1分半の英語ジョーク (宝島社文庫)

 

 

I have an advice to people who are going to start Kenmu Restoration: Don't! 

(これから建武の新政をしようとする人たちへの助言がある…するな!)

参考:1日1分半の英語ジョーク (宝島社文庫)

 

此頃都ニハヤル物 夜討 強盗 謀綸旨 召人 早馬 虚騒動 生頸 還俗 自由出家 俄大名 迷者 安堵 恩賞 虚軍 本領ハナルル訴訟人 文書入タル細葛 追従 讒人 禅律僧 下克上スル成出者 器用ノ堪否沙汰モナク モルル人ナキ決断所 着ツケヌ冠 上ノキヌ 持モナラハヌ笏持テ 内裏マジワリ珍シヤ…」『二条河原落書』

もちろん「 都にはやるもの 」と 聞いて、ニンジャウォーリアーズのCDを思い出した人は、分かってる人です。

 

英文参照:進撃の英語

 
 
北斗の日本史: 誰も得しない日本史 出版準備号
 

 

Amazonで電子出版しています
「1分日本史 後醍醐天皇」(Youtube「のぶたの誰も得しない日本史」)