誰も得しない日本史

誰も得しません

山県有朋 ー総理大臣列伝ー

 
第1次山県有朋内閣は、1889年12月24日に発足しました。おおっ、ジングッベー♪ですね。第2次山県有朋内閣の発足は、1898年の11月8日です。3日後にポッキーの日をひかえています。

山県有朋は、1838年、長州藩に生まれました。モリソン号事件の翌年です。なにげに中山みきが天理教を開いたのもこの年です。

 
Choshu-han held the imperialist's antiforeigner movement and fired a gun at a foreign ship in 1863, but it was attacked in retaliation by the combined fleet.
 (長州藩では尊王攘夷運動が活発で、1863年、外国船に発砲しました。しかし連合艦隊に報復攻撃を受けました。)

 

20歳になった山県有朋は松下村塾に入門して、25歳のときに奇兵隊の軍監となって、1864年の四カ国艦隊下関砲撃事件に参戦しました。元ヤンならぬ元キヘですね。四国艦隊下関砲撃事件は長州藩のボロ負けでしたが、山県は大砲打ちまくって、敵にかなりのダメージを与えていたといいます。

 

バリバリの軍人で、第2次長州征討、戊辰戦争、佐賀の乱、西南戦争と、大きな戦いにはたいてい参戦しています。明治時代の軍事制度の根幹である、徴兵制を完成させたのもこの人です。首相になったときも現役の陸軍中将でした。

第1次山県有朋内閣のときに、第1回総選挙と第1回帝国議会が行われました。

 

The Imperial Diet had two-chamber system: Shugi-in and Kizoku-in. The Kizoku-in consisted of the imperial family, Kazoku, those who were appointed by the Emperor and high-income taxpayers. Shugi-in members were elected by the people.

(帝国議会は、衆議院と貴族院からなる二院制で、貴族院議員は皇族や華族、天皇が任命した者、高額納税者などで、議員が選挙で選ばれたのは衆議院のみでした。)

英文参照:らくらくわかる!英語対訳で読む日本史

 

第2次内閣のときには、治安警察法や軍部大臣現役武官制を確立しました。

首相を辞した後の山県有朋は、元老として力をもち続けました。しかし、80歳を過ぎたころ、皇太子(後の昭和天皇)の婚約を白紙にするように主張します。この主張と婚約賛成派とが争って、宮中某重大事件とよばれる事態に発展しました。この事件で山県の権威は失墜し、翌1922年に亡くなりました。83歳のことです。

絵に描いたような軍人の山県は、若いころから槍術の達人で、60歳くらいまで、早朝の槍術鍛錬を続けたといいます。

 
 
 
【山県有朋内閣期の事件 第1次内閣(1889.12.24 - 1891.05.06)】
 
1890年 
Mori Ogai publishes the short story "Maihime"(The Dancing Girl); this marks the debut of a major voice in modern Japanese literature.
  (森鷗外、短編『舞姫』を出版;近代日本文学における巨匠の登場)
First general election.
 (はじめての総選挙
Imperial Rescript on Educarion distributed to all schools.
 (教育勅語、全国の学校に配布)
First session of the Imperial Diet convened.
 (第1回帝国議会招集)
Kitasato Shibasaburo cooperates with Emil Behring in Germany in developing serum therapies for the treatment of diphtheria and tetanus.
 (北里柴三郎、ドイツのE=ベーリングと共同研究でジフテリアと破傷風の血清療法を発見)
 

【山県有朋内閣期の事件 第2次内閣(1898.11.08 - 1900.10.19)】

 

1899年

Nitobe Inazo publishes Bushido: The Soul of Japan(tr Bushido) in Philadelphia.

 (新渡戸稲造『武士道』をフィラデルフィアで出版)
 
1900年
Public Order and Police Law of 1900 enacted.
 (治安警察法制定)
Poetry journal Myojo(Bright Star) begins publication under the editorship of Yosano Tekkan.
  (詩誌『明星』、与謝野鉄幹主宰で刊行開始)
System of the gumbu daijin gen'eki bukan sei(active duty officers as service ministers) established under which only military men on active duty can serve as army or navy ministers.
 (軍部大臣現役武官制確立。陸・海軍大臣は現役の武官に限られる)
Boxer Rebellion in China; Russia occupies Manchuria, threatening Japanese colonial ambitions on the Asian continent.
 (清で義和団の乱;ロシア、満州を占領。日本のアジア大陸進出の野望くじかれる)
Rikken Seiyukai(Friends of Constitutional Government Party) formed by Ito Hirobumi.
 (伊藤博文、立憲政友会結成)
 
 
【参考文献等】
 
Amazonで『北斗の日本史』を出版しました。
北斗の日本史: 誰も得しない日本史 出版準備号
 

 

Youtube「のぶたの「誰も得しない日本史」 けっこう得する支店」